当サイトにはプロモーションが含まれています。

司法書士から弁護士になった人!成功者のストーリーとアドバイス

司法書士から弁護士になった人 弁護士の資格
  • 司法書士から弁護士に転身したい
  • 弁護士になる流れを知りたい
  • オススメの勉強法はある?

これから弁護士を目指す方。

『司法書士から弁護士になりたい!』と思っていませんか。

 

司法書士から弁護士になるメリットはあるのか気になるところです。

 

★この記事を書いた人

数々の難関試験に合格。士業の資格も複数所持。

難関試験の勉強法は熟知。現役の士業として活動中。

そこでこの記事では、弁護士になる流れや取得するメリットを解説します。

 

記事を読むことで弁護士なる方法やオススメの勉強法がわかります。
資格スクエア

  • 一流の講師…予備試験・司法試験上位合格者の講師の指導
  • 予備試験・司法試験合格者による学習相談
  • 圧倒的な合格実績…全国平均の7倍以上
無料!1分で完了

司法書士から弁護士になった人【メリット】

司法書士から弁護士になった人【メリット】

司法書士から弁護士になるメリットを解説します。

  • 業務範囲の拡大
  • 収入の向上
  • 社会的信用と権威の向上
  • ワンストップサービス

業務範囲の拡大

司法書士は簡易裁判所での代理権に限られており、訴額が140万円以下の民事訴訟等に限定されています。

 

高額かつ複雑な案件を取り扱うことができません。

 

弁護士は金額に関係なく訴訟案件に対応することができます。

 

高額な訴訟案件など、多様な法的問題に対応可能です。

 

例えば、企業間の契約違反による損害賠償請求訴訟で数千万円以上の訴額の案件を担当することも可能になります。

 

また、司法書士は刑事事件に関与することができません。

 

弁護士は刑事事件において被疑者や被告人の弁護人として活動できます。

 

取り調べの立会いや保釈申請、刑事裁判での弁護活動を通じて、被疑者・被告人の権利保護に貢献できます。

収入の向上

司法書士の主な業務は登記手続。報酬単価が高いとはいえません。

 

弁護士の場合は、企業法務や高額訴訟案件を取り扱うことで、報酬が大幅に増加する可能性があります。

 

特に、企業間取引やM&A案件など、高度で専門的な法務サービスの提供により高額な報酬が期待できます。

≫参考:弁護士で人生変わる!人生が変わる4つの理由を現役士業が解説

社会的信用と権威の向上

社会的な評価が高い

司法書士は特定の分野に特化した専門家として信頼されますが、弁護士ほどの社会的信用は得にくいです。

 

一般的に弁護士は多くの人が知っていますが、司法書士を知っている人は多くないでしょう。

 

弁護士は法律の専門家として認識され、社会的な信用が大幅に向上します。

 

クライアントや社会からの信頼を得やすくなります。

ワンストップサービス

司法書士には業際問題があります。

 

司法書士が対応できない案件は別の専門家に依頼しなければなりません。

 

一方で、弁護士は登記、訴訟、契約書作成、法律相談など、多岐にわたる法務サービスを提供できます。

 

弁護士はワンストップサービスの提供が可能です。

司法書士から弁護士になる道のり

弁護士になるまでの流れを見ていきましょう。

弁護士になるまでの道のり

出典:日弁連こどもページ

  • 法科大学院に進学する又は予備試験に合格
  • 司法試験に合格する
  • 司法修習を受ける
  • 弁護士として登録する

法科大学院に進学又は予備試験に合格

予備試験と法科大学院はどっちがいい?

最初のステップは予備試験に合格するか、法科大学院に進学するか、どちらかのルートを進みます。

 

★法科大学院

法科大学院(ロースクール)は、司法試験の受験資格を得るために必要な教育機関。

 

法学部を卒業している、又は一定の法律知識を持つ場合は、2年間の既修者コースに進むことが多いです。

 

それ以外の場合は3年間の未修者コースとなります。

 

学費は法科大学院によりますが、250万~500万円の費用がかかります。

 

★予備試験

予備試験

項目 内容
試験名称 司法試験予備試験
試験目的 法科大学院を経ずに司法試験の受験資格を得るための試験
実施機関 法務省
試験内容 短答式試験、論文式試験、口述試験
受験資格 年齢、学歴不問
試験日程 短答式試験:7月
論文式試験:9月
口述試験:1月
受験料 17,500円
合格基準 各科目の総得点が一定以上であること
合格率 3-4%(年度によって変動)

法科大学院に進学せずに弁護士を目指す場合、予備試験に合格する必要があります。

 

予備試験は受験資格はなく、誰でも受験可能。合格すれば司法試験の受験資格が得られます。

≫参考:予備試験が簡単になった?最新の試験内容と合格率、勉強法を解説

 

司法書士から弁護士を目指す方は予備試験ルートをオススメします。

 

法科大学院は時間とお金がかかります。また、法科大学院に通いながら仕事をするのは難しいです。

≫参考:法科大学院はやめとけ?進学を考えるなら絶対に知っておくべきこと

 

さらに、次のようなデータも存在します。

 

予備試験ルートの司法試験合格率は9割以上。法科大学院ルートの司法試験合格率は4割程度しかありません

 

予備試験から目指す方が司法試験の合格率が高いのです。

≫参考:予備試験は無理ゲーではない!成功するための学習戦略

司法試験

司法試験

法科大学院を修了または予備試験に合格すると、司法試験の受験資格を得ます。

 

司法試験は年に一度行われ、非常に難易度が高い試験です。

≫参考:司法試験は無理ゲー、気が狂う…つらい受験生活を乗り切る方法

 

司法試験の出題形式は短答式と論文式です。

 

合格率は40%程度。合格までの平均受験回数は1~2回です。

 

弁護士になるための最大の壁といえるでしょう。

≫参考:司法試験の合格後は人生変わる?人生が変わる理由を解説

司法修習

司法試験に合格した後、司法修習生として1年間の司法修習を行います。

 

司法研修所での講義や演習を通じて、基礎的な実務知識の習得。

 

さらに、裁判所、検察庁、法律事務所での実務経験を積みます。

 

法務業務を学び、最終試験(修習考試)に合格すると弁護士として登録できます。

司法書士から弁護士になるための勉強法

司法試験・予備試験の学習法

予備試験や司法試験の対策を行うための通信講座があります。

 

仕事をしている方は通信講座を受講しましょう。限られた時間でも効率的に学習できるからです。

 

司法書士の学習にも通信講座を活用した人が多いと思います。

 

弁護士になるのも同じです。

 

プロ講師の講義やサポートを活用して効率的に学んでいきましょう。

 

数ある通信講座のなかでも、筆者のオススメは『アガルート』です。

アガルートのメリット

  • 圧倒的な合格実績
  • 理解しやすいテキスト、わかりやすい講義
  • 学習継続率9割以上。挫折率が低い
  • 合格特典が充実

 

≫参考:アガルート予備試験・司法試験の評判・口コミを徹底解説【最新版】

司法書士から弁護士に転身した人の成功事例

弁護士

司法書士から弁護士に転身した人の成功事例を紹介します。

 

★背景

Aさんは大学卒業後、司法書士試験に合格。司法書士として10年間働いていました。

 

主に不動産登記や会社設立に関する業務を担当。

 

より幅広い法務に関与したいと考え、弁護士への転身を決意しました。

 

★予備試験に挑戦

Aさんは予備試験の挑戦を決意。働きながら通信講座を受講しました。

 

日中は司法書士として働き、夜間と週末に通信講座の教材で学習する生活を送りました。

 

過去問演習や模擬試験を積極的に取り入れ、効率的に学習を進めました。

 

★司法試験の受験

予備試験に合格後、1回目の司法試験で合格。過去の実務経験が役立ち、特に民法や商法に強みを発揮。

 

★司法修習

司法修習では、裁判所や法律事務所での研修を経て、実務スキルをさらに磨きました。

 

司法書士時代の経験が司法修習での理解を深める助けとなりました。

 

★弁護士としての開業

弁護士として独立開業。

 

司法書士時代の顧客を引き継ぎつつ、新たなクライアントを獲得して業務を拡大しています。

司法書士と弁護士の年収比較

弁護士の平均年収

司法書士と弁護士の年収を見ていきましょう。

 

司法書士の年収は、事務所の規模、地域によって異なりますが、一般的には以下のような範囲です。

 

年収500万~800万円程度。

 

独立開業して成功すると年収1000万円を超えることもあります。

 

弁護士の年収は700万~1500万円程度。

 

独立開業し、企業法務、M&Aなどの専門分野で活躍する弁護士は、年収3000万円を超えることもあります。

 

司法書士は年収1000万円を超えることもあるが、弁護士の方が高い収入を得る可能性が高いです。

【まとめ】司法書士から弁護士になった人

司法書士から弁護士になるメリットは以下のとおり。

  • 業務範囲の拡大
  • 収入の向上
  • 社会的信用と権威の向上
  • ワンストップサービス

 

弁護士になる流れは以下のとおりです。

  1. 予備試験に合格、又は法科大学院に進学。
  2. 司法試験に合格。
  3. 司法修習。
  4. 弁護士として登録。

予備試験や司法試験の学習には通信講座が最適。

 

忙しい社会人でも効率的に学習できるからです。

 

オススメはアガルートです。気になる方は下記の記事をご覧ください。

 

≫参考:アガルート予備試験・司法試験の評判・口コミを徹底解説【最新版】

 

弁護士の年収は700万~1500万円程度。独立すると数千万を超える人もいます。

 

司法書士より稼ぎやすい資格といえるでしょう。

資格スクエア

  • 一流の講師…予備試験・司法試験上位合格者の講師の指導
  • 予備試験・司法試験合格者による学習相談
  • 圧倒的な合格実績…全国平均の7倍以上
無料!1分で完了
タイトルとURLをコピーしました