- 学歴がなくても弁護士になれる?
- 弁護士の試験に合格できるの?
- 学歴がなくても弁護士として成功できる?
弁護士に興味ある方。
『学歴がなくても弁護士になれるの?』と思っていませんか。
これから弁護士を目指す方は学歴の有無は関係あるのか気になるところだと思います。
★この記事を書いた人
数々の難関試験に合格。士業の資格も複数所持。
現役の士業として活動中。士業の業界に詳しいです。
そこでこの記事では、学歴なしから弁護士になる方法を解説します。
記事を読むことで弁護士になるための方法やオススメの勉強法がわかります。
弁護士になるのに学歴は関係ない
弁護士になるのに学歴は必要ありません。まずは弁護士になる流れを見て行きましょう。
弁護士になるためには、以下のステップを踏む必要があります。
出典:日弁連こどもページ
- 法科大学院(ロースクール)の修了または予備試験に合格
- 司法試験の合格
- 司法修習生としての研修
まずは、大学の法学部を卒業後、法科大学院に進学して修了する。
あるいは、予備試験を受験し合格する。
どちらかのルートを任意に選択することができます。
学歴がない方は、法科大学院に入ることができません。
しかし、予備試験に合格すれば、司法試験を受験することができます。
司法試験合格後、司法修習を経て、弁護士になることができます。
予備試験や司法試験の学習には通信講座が最適
学歴がなくても弁護士になる方法はわかった。
しかし、『予備試験や司法試験は学歴がない人が合格できるの?』と疑問に思う方もいるでしょう。
結論、合格はできます。
試験では法律の知識に加え、問題解決能力が必要です。
これらの能力は、学歴に関係なく鍛えることができ、日々の学習を通じて向上させることができます。
要は勉強をがむしゃらに頑張れる人であれば合格できるのです。
予備試験や司法試験は努力の試験。継続して勉強できる人であれば合格は可能です。
しかし、やみくもに勉強しても非効率。間違った方向に向かって努力しても合格は難しいです。
例えば、独学で合格を目指すのはオススメしません。なぜなら挫折率が高いからです。
難解な内容を自分1人の力だけで理解するのは困難です。
さらに、間違った方向に進む可能性があるため遠回りになります。
効率的に勉強しなければ合格できません。
効率的に学習するには通信講座を活用しましょう。
通信講座の場合、いつでもどこでも学習できるのがメリット。
理解しやすいテキストやわかりやすい講師の講義もあるので効率的に学力がアップします。
さらに、通信講座は予備校の通学講座より圧倒的に低価格で受講できる点も魅力です。
しかし、通信講座といってもどこがいいのか迷う方もいると思います。
合格実績が優れている優良な通信講座を知りたい方は以下の記事をご覧ください。
≫参考:司法試験・予備試験のおすすめ通信講座3選【コスパ最強の講座を紹介】
筆者のオススメは『アガルート』です。
- 圧倒的な合格実績
- 理解しやすいテキスト、わかりやすい講義
- 学習継続率9割以上。挫折率が低い
- 合格特典が充実
弁護士の成功に学歴は関係ない
難関試験を突破して、いよいよ弁護士としてのキャリアをスタート。
しかし、『学歴がない弁護士は成功できないの?』と思う方もいます。
結論、弁護士として成功するのに学歴は関係ありません。
例えば、依頼人が弁護士に依頼する場合、学歴で選ばれることはほぼゼロです。
つまり成功するのに必要な要素は、専門知識と実務能力です。
もっと簡単にいうと、仕事ができるか、できないかです。
これらの能力は弁護士になった後に身につけていけば問題ありません。
【よくある質問】弁護士になるのに学歴は関係ない
- 弁護士は大卒じゃない人でもなれる?
- 弁護士になるには偏差値いくつ必要ですか?
- 司法試験は中卒でも受かる?
弁護士は大卒じゃない人でもなれる?
大学に行かなくても弁護士になれます。現に中卒や高卒の弁護士もいます。
大学に行かない場合は予備試験の合格を目指しましょう。
弁護士になるには偏差値いくつ必要ですか?
弁護士になるために必要な偏差値は約75です。
司法試験は中卒でも受かる?
中卒でも司法試験に合格することはできます。
上述のとおり、試験の突破に学歴は関係ありません。
学力に自信がないのであれば、努力量でカバーしましょう。
優良な通信講座を受講して、コツコツ努力するだけです。
≫参考:司法試験・予備試験のおすすめ通信講座3選【コスパ最強の講座を紹介】
【まとめ】弁護士になるのに学歴は関係ない
弁護士になるのに学歴は関係ありません。
学歴がない方は予備試験→司法試験→司法修習のルートで進んでいきましょう。
予備試験や司法試験は難関です。
通信講座を受講して、効率的に学んでいきましょう。
≫参考:司法試験・予備試験のおすすめ通信講座3選【コスパ最強の講座を紹介】
弁護士になった後も、研鑽を怠らず、継続して学習できれば学歴がない人でも成功することはできます。
弁護士に関して以下の記事も参考にしてください。