- 低学歴でも弁護士になれる?
- どのくらいの期間で受かる?
- 合格するための考え方や勉強法を知りたい!
弁護士に挑戦する方!
『低学歴だけど弁護士になれるの?』と思っていませんか。
司法試験は最難関の試験。『頭のいい人しか受からないんでしょ』と思う人もいるでしょう。
★この記事を書いた人
数々の難関試験に合格。士業の資格も複数所持。
資格の所持数は10以上。
そこでこの記事では低学歴でも弁護士になれるのかを解説します。
記事を読むことで、試験に受かるための考え方や勉強法がわかります。
- 一流の講師…予備試験・司法試験上位合格者の講師の指導
- 予備試験・司法試験合格者による学習相談
- 圧倒的な合格実績…全国平均の7倍以上
低学歴(Fラン大卒)でも弁護士になれる
司法試験は、低学歴の方でも合格できます。
頭がいい、悪いというより、どれだけ努力したかが大切です。
司法試験は努力の試験です。合格に必要な勉強時間は個人差はあれど2000時間以上。
多くの人が途中で挫折しますが、コツコツと勉強を続けた人が合格します。
低学歴から弁護士に挑戦!どのぐらいで受かる?
出典:日弁連こどもページ
弁護士になるには、『予備試験の合格』又は『法科大学院修了』→司法試験の合格→司法修習の順に進んでいかなければなりません。
まずは『予備試験に合格』又は『法科大学院修了』のどちらかのルートを辿る必要があります。
どちらのルートを選んでも2~3年程度の期間はかかります。
次に司法試験。司法試験の平均受験回数は1~2回。実は2回程度の挑戦で合格する人が大半なのです。
最後は司法修習。期間は1年かかります。
予備試験又は法科大学院のどっちがいいの?
弁護士になる最初のステップは『予備試験に合格する』か『法科大学院を修了する』のどちらかを選びます。
予備試験 | 法科大学院 | |
メリット | 時間とお金を節約 | 司法試験の受験資格を得る |
デメリット | 試験が難関 | 時間とお金がかかる |
法科大学院に入学するには、原則として大学を卒業している必要があります。
学歴の要件があるのです。
加えて、法科大学院に通うと200万円~500万円かかります。高額な費用もかかります。
一方、予備試験には受験資格がないので、誰でも受験できます。
ただし、合格率は3~4%と低いです。難関試験ですが、優良な通信講座などを使用して、コツコツ勉強すれば合格できます。
予備試験に合格すれば司法試験の受験資格を得ることができます。
低学歴(Fラン大卒)から弁護士に挑戦【必要な考え方】
筆者は低学歴です。Fラン大卒ですが、今まで10以上の難関試験に合格してきました。
重要なのは『勉強の方向性』と『努力』だけです。
次の2点を意識してください。
- 『絶対に合格するんだ』という想い
- 通信講座を受講して、優良な教材を使用する
『絶対に合格するんだ』という想い
通常、合格までには数年の勉強期間が必要です。最初はやる気に満ちているので一生懸命がんばります。
しかし、学習が長期化すると、徐々にモチベーションが低下していきます。
しかし、弁護士になる強い意志があれば挫折せずに乗り越えられます。
- 弁護士になって人生逆転したい
- 弁護士として独立したい
- 困っている人を助けたい
通信講座を受講して、優良な教材を使用する
予備試験や司法試験の勉強法には次の3つがあります。
- 独学
- 資格予備校に通う
- 通信講座を受講する
どのように勉強していけばいいのか、勉強の方向性を間違えてはいけません。
まず、独学はオススメしません。挫折しやすいからです。
試験は難関。個人の力だけで合格するのは難しいです。
余程の事情がない限り、予備校通学か通信講座を受講しましょう。
しかし、予備校通学は費用が高く、時間的拘束もあるため、あまりオススメはできません。
筆者のオススメは通信講座です。
- 自宅で学習できる
- 受講費用が安い
- テキストが読みやすい
- 理解しやすい講師の講義
- いつでもどこでも勉強できる
通信講座では、スマホやパソコンで講師の講義を視聴しながら勉強できます。
テキストも読みやすく、講義もわかりやすいです。
コストパフォーマンスに優れています。
合格実績のある優良な通信講座を知りたい方は以下の記事をご覧ください。
≫参考:司法試験・予備試験のおすすめ通信講座3選【コスパ最強の講座を紹介】
筆者のオススメは『アガルート』です。
- 圧倒的な合格実績
- 理解しやすいテキスト、わかりやすい講義
- 学習継続率9割以上。挫折率が低い
- 合格特典が充実
【よくある質問】低学歴(Fラン大卒)でも弁護士になれる?
- 弁護士の偏差値はどれくらいですか?
- 高校生でも弁護士になれる?
弁護士の偏差値はどれくらいですか?
弁護士になるための偏差値は約75です。
昔に比べて試験は易化傾向とはいえ、依然として高い偏差値を誇ります。
高校生でも弁護士になれる?
高校生でも弁護士に挑戦することは可能です。
予備試験→司法試験の順に進めていきましょう。
予備試験は受験資格がないので高校生でも受験できます。
【まとめ】低学歴(Fラン大卒)でも弁護士になれる?
司法試験は、学歴に関係なく、努力した人が合格できる試験です。
正しい方向に向かってコツコツ勉強すれば、誰にでもチャンスはあります。
独学での挑戦はオススメしません。通信講座を活用して効率よく学習しましょう。
≫参考:司法試験・予備試験のおすすめ通信講座3選【コスパ最強の講座を紹介】
- 一流の講師…予備試験・司法試験上位合格者の講師の指導
- 予備試験・司法試験合格者による学習相談
- 圧倒的な合格実績…全国平均の7倍以上
弁護士に関する下記の記事も参考にしてください。